対戦動画の上手な見方

スマブラを真剣にプレイしてると、大会の生配信や対戦動画に触れるということは昨今だと日常茶飯事になってきていると思います。

最近だと国内、国外問わず大会があればすぐに対戦動画がアップロードされていて、その数も数年前とは比較にならないほど多いというのが現状です。

また、対戦動画と言うと強いプレイヤーの動画ばかりで自分の動画なんてないという人も多いと思いますが、前作と違って今作では長い時間でもリプレイが撮れるのでオンライン対戦を気軽に見直したりすることも十分可能です。

 

そこで、上位プレイヤー同士のレベルの高い試合にhypeしたい等の理由で動画を見てる際はあまり問題にはならないのですが、特に真剣にプレイしてる人は対戦動画を見ることで何かを吸収して、自分のプレイのプラスにしたいと考える場合が多いと思います。

 

しかし、実際に動画をただ見ていると、何となく試合が流れていって、時折自分じゃできない判断や反応をしてるのを見てうまいなぁとか読み合いに何度も勝っていく場面を見てすごいなぁと思うことはあっても、自分にとって重要な具体的な気づきを得るというのはかなり難しいことが分かります。

 

自分自身もかなり昔は動画をただ眺めているだけになってしまうことも多く、どうすれば良い見方ができるだろうかと考えたこともあったし、最近では京都の若いプレイヤーと接する機会が多く、動画をどのように見るかを相談されたこともありました。

 

そこで今日は、対戦動画をどのような視点で見るかということに関して自分なりに今まで考えたことをまとめたいと思います。どれだけ多くの人にとってプラスになる記事が書けるかは分かりませんが、オフ大会で安定してBest32以上を取る人やスマメイトでレート1800以上安定する人にとってはこの記事の解説は当たり前のことが多いと思うので、そのレベル未満の人全てをターゲットに書いているつもりです。(先に断っておきますが、勿論この記事で書いたことが全てではないし、他の方法論も色々考えられると思います。あくまで個人の考えのまとめとして受け取っていただきたいです。)

 

ただし一口に対戦動画と言っても、①自分の対戦動画であるか、②他人同士の対戦動画であるかでは見るべきポイントが大きく異なると思っています。それらは分けて考えて行こうと思います。

 

 

①自分の対戦動画を見る場合

 この場合、動かしているのは自分なので動画を見ればある程度どの状況でどんなことを考えているか、どんなことをしたいか等が明確に見えてくると思います。(見えてこないとしたら普段からあまり何も考えず対戦しているということだと思うので、動画を見る前に日ごろの対戦の意識を変える必要があると思っています、その点についてはまた今度書きたいと思います)

 

動画の見方に関してはそのプレイヤーのレベル次第で色々ありますが、基本的には自分の悪いところを修正するという考え方になると思います。そして、悪いところというのは"やってはいけないことをやっている"か、"やるべきことをやっていない"のどちらかに大別できるはずです。

 

基本的にどちらの修正も重要ですが、前者の修正の方が後者よりも楽なのは間違いないです。(やっていないことは目で確認できないので...。)なので、最初はやってはいけないことを動画を見ることで認識し、それを次から対戦で修正するように頭の中でイメージするというのが第一歩になると思います。(ここまでめちゃめちゃ当たり前のことばかりでごめんなさい)

 

その出発点となる、やってはいけないことをどう認識するかについてです。

まず最初は"試合が大きく崩れた場面"と"撃墜された場面"と"明らかな自分の操作or判断ミス"の3点に注目すると良いと思います。(ただしこれらは排反ではなく、試合が大きく崩れた場面は撃墜された場面に繋がることもあるし、明らかな自分の操作ミスによって試合が大きく崩れるということがあるので厳密な区分けにはなりません)

 

まず1つ目の試合が大きく崩れた場面についてですが、特に今作では同じ人同士の対戦でもダメージレースで少しずつ細かい%を与えあうということよりも、流れを取った時に一気に一方がダメージを取ったり撃墜まで持って行ったりということが多いと思います。その一連の場面の起点になった状況に注目するというのが一つの見方だと思います。

www.youtube.com

例えばこの動画の57秒のシーンが良い例です。

1試合目は結果的に2スト残しで負けて大敗という印象が自分自身もありましたが、動画を見直してみると1ストック目は悪くない立ち上がりだったにも関わらず、自分が49%の時に浮かされた後中途半端な着地をしてしまって、その後の復帰を狩られ続けて撃墜まで持って行かれています。

浮かされた直後のジャンプ消費は相手から圧をかけられていたので仕方ないと思いますが、崖外方向にジャンプをするなら一旦崖を掴まる選択をするべきでした。

また、回避着地後に空Nを喰らって外に出された後、ジャンプを使わずに斜め下から上Bを選択していますが結果的にここで上Bを使った時点で殺される可能性の高い展開になってしまっています。ここはジャンプや下Bを見せてタイミングを計りながら横Bで崖に掴まるかステージ上に着地するかの択をかけて行くのが正解だったと思います。

 

これらの選択を間違えなければ勝ててたかと言われると全く分かりませんが、少なくとも試合の行方は全く分からなかったと思います(正直なことを言うと、対ピーチで撃墜のパターンを確立できていなかったので競り負けてた可能性は高いですが)。たった1つの状況判断で試合が大きく左右されてしまっているということは、逆にそこを修正することができれば試合展開は大きく変わるということも言えます。

 

 

2つ目の撃墜された場面についてですが、これはあまり説明する必要もないかと思います。撃墜された状況を見直して、その技を喰らわないようにするにはどう動けば良かったかを考えればそれで良いと思います。

今作は細かい上記の通り細かい差し合いからのダメージレースをするゲームと言うよりも2回相手を撃墜するゲームと考えた方が個人的にはしっくりくるので、被撃墜場面の拒否がとても重要だと考えています。

(ただし、撃墜された場面が全て必ずしも悪いとは限らなくて、明確な意図を持って最大リターンを狙いに行った行動が読まれてしまったとしたら、結果的に安易な選択だったかあるいは読み負けだったかもしれないけどその選択が間違いかと言われるとそうではないと思います。しかしこの記事ではそのレベルまでは踏み込みません)

www.youtube.com

2分33秒あたりから1ストック目の撃墜をされています。

この被撃墜の展開には2つまずいところがあるのが分かると思います。まず1つ目は崖上がりの読み合いに負けて空後を喰らっていますが、崖上がりで取る択の判断のタイミングがいつも一定で早めに上がろうとしているのが良くないです。フォックスは崖上がりが強いので過信しがちですが、対ネスのような崖上がりが難しいキャラには慎重に様子見する択も混ぜたり、相手の動きを見て回避上がりや起き上がり攻撃を試したりということも必要だと思います。崖上がりで取る択がワンパターンだったと言えます。

2つ目は、そもそも崖を掴まる状況になったのはその前にラインを詰められてる時に無駄なバックジャンプをして相手の空中攻撃が当たりそうになったからもう一回ジャンプして外に逃げるしかなかったためです。実際はこっちの方が問題だと思うので、ラインを詰められた後の行動は、考え直す必要があります。(まだ対戦では未検証ですが、この状況であればもっと相手の動きをよく見て、相手が空N置きをした時点でダッシュでステージ中央に戻ったり、着地狩りに移行するべきだったかと思います。もっと言えばラインを詰められる展開にしないような立ち回りの工夫も考えるべきだと思います。)

 

 

3つ目の明らかな操作、判断ミスですが、例えばフォックスだと空前踏み付けをミスしたとか空N上スマの場面で上スマが出なかったとか崖奪いミスしてるとかそういう感じです。判断ミスで言うと、今の場面は確定の空上よりも回避読みに移行した方が良かったとか、掴み反撃や上強反撃で妥協するんじゃなくて上スマや下スマの方が良かったとかそういう感じになって行くと思います。

www.youtube.com

4分28秒からのシーンですが、相手が上Bを外しているにも関わらずその後掴みでしかリターンを取れていません。誰が見ても分かるミスだと思いますが、クラウドのリミット上Bは着地隙があまりないので左右の移動で揺さぶられることを考えると上スマは安定感に欠けます。なので、左右どちらに着地されても良いように下スマを当てて外に出す選択も良かったかもしれないですし、もっと相手の着地を制限するような動作がこちらにもあったかもしれません。もう一度同じ状況があったとしたら下スマで低く飛ばしてから復帰阻止の読み合いをするかと思いますが、上スマを当てるに越したことはないので上スマを狙える位置取りをまずは考えたいと思います。

 

 

以上のように、僕は自分の動画を見る時は細部の1つ1つの状況に着目して、その状況ではどの選択が最善だったかを考えるようにしています。自分が動かしているということは、1つの状況に関して、同じ状況が今度訪れたらそこでも同じ選択を取る可能性が高いからです。だとすると悪い部分を見過ごしたままにすることは大きな損失だと思っています。またそういった理由で、勝ち試合に注目して何が良かったかを考えることはあまりないし、得るものは負け試合ほど多くないと個人的に思っています。

 

 

②他人同士の対戦動画を見る時

自分の対戦を見る時と違って、あまり細部の状況を分析するということは僕はしないです。というのも、他人の動画だと例え自分と同じキャラを使っていたとしても頭の中のイメージはまるっきり違うことも多いし、イメージが違うと1つ1つの動きも微妙にずれてくるし、1つ1つの動きがずれていくと全体としては全く別の動きになります。別の動きをしているプレイヤーが作った1つの状況に注目しても、そもそも自分だったらそういう状況にならないかもしれないし、あるいはもっと悪い状況を作ってしまってるかもしれないので、あまり意味がないと個人的には思います(もちろん高いレベルになると例外はあると思いますが)。

 

僕が他人同士の対戦動画を見る時は、"自分の知らないパターン"と"細部や1つの局面ではなく試合全体、多くの局面"に注目することを意識しています。

 

1つ目の自分の知らないパターンというのは、大体の人がイメージつくと思うんですが自分のやってない行動や知らないネタ等です。

僕は使用キャラ上、Larryの動画を見ることが一番多いですが、例えば大J空下や空前踏み付け、上に浮かせてからの回避読み上B等は自分では思いつかなかった行動だったので動画を見ることで取り入れました。

 

2つ目、試合全体、多くの局面に注目するというのは、1つ1つの状況ではなく全体としてどういう動きが多いのか、どういう撃墜が多いのか等に注目して動画を見ることです。

これだけでは何を言ってるのか分からないと思うので、僕が実際にやっていたことを具体例として紹介したいと思います。

僕は京都オフへの参加がスマブラのプレイ時間の大半を占めていますが、今年の6月~8月あたりまで京都のトゥーンリンク使いリーマに対しての勝率が極端に低い状態でした(多分2割あるかないか)。

フリーでの勝率にはほとんど固執していませんが、これだけ負けるということは大会で当たっても厳しいだろうし実際大会でも2,3連敗はしていました。8月の京大大会では0-4で負けるという体たらく...。

 

原因ははっきり分かっていて、一番大きな原因は撃墜ができないことでした。

ある程度ダメージレースでは優位に立っていても撃墜差だけで簡単に試合をひっくり返されることがとても多かったです。

そこで、自分の頭でどう撃墜するか考えても良い答えが出なかったのでLarryの動画を見ることにしました。そして撃墜ができないことが自分の中での課題だったので試合全体を通して見ながら撃墜に成功したシーンを全て書いていくことにしました。

www.youtube.com

以下がその時のメモです。(動画がこれしかなく、撃墜のシーンが少ないのでサンプルが少ないです。本当はもっと書きたかったです...。)

 
Larry
vs toon link
空上 台上から相手にプレッシャーかけた空上
上スマ その場上がりに対する上スマ
空上 爆弾お互い食らった後の回避確認
上スマ ジャンプフックに対して懐に入ったダッシュ上スマ
空後 崖付近で相手のジャンプ後に刺す空後
空上 相手の爆弾自爆に確定の空上
上スマ 相手の爆弾自爆から回避確認
 
動画を一通り見て撃墜に関して気付いたことは、自分の頭の中での理想的な綺麗な撃墜はあまり多くないということ、どちらかと言うとプレッシャーをかけて動き続けることで相手の判断ミスを誘って撃墜することが多いと感じました。
 
また、試合展開全体を通して言えることは、試合が安定して動くというよりはどちらか一方の流れゲーになっているということです。自分の立ち回りは丁寧に動くことで安定した流れを作ることを理想としていましたが、そのせいでジリ貧になって競り負けることが多かったので、2スト残しされる展開になるリスクを背負ってでも積極的に相手にプレッシャーをかけて火力を取りにいく立ち回りをした方が刺さるのではないかと思うようになりました。
 
これらを意識してからは勝率も改善し、1か月前の大会では彼に(辛勝ではありましたが)勝つこともできました。(成功体験のように書いていますが、対策はお互い進めて行くものなので今度は逆にこちらが対策される番だと思います)
 
 
以上のように、他人同士の対戦動画を見る時は1つの局面ではなく試合全体を見たり、複数の局面を見て総合的にどのようなことが言えるかを意識して見るようにしています。その際には自分の今の立ち回り、考えと動画を見て感じたこととの間で擦り合わせをするイメージです。他の人の動画を見てどのような動きをするか分析しても、そのまま真似することは難しいと思っているからです。
また、自分の知らないネタや面白そうな動作があれば積極的に取り入れようとも考えています。
 
 
まとめ
・対戦動画は自分の動画と他人同士の動画があり、どちらかと言えば自分の動画を見る方が簡単で直接プラスになることが多い。
・自分の動画を見る場合は"試合が大きく崩れた場面"と"撃墜された場面"と"明らかな自分の操作or判断ミス"の3点に注目して、それぞれに関してどのように動けば良かったかを考える
・他人同士の動画を見る場合は"自分の知らないパターン"と"細部や1つの局面ではなく試合全体、多くの局面"に注目することを意識する。その人の動きをコピーしようと思うと難しいので、その人の動きから分かることを元に自分の動きをどのように修正するかを考える